最近気になる用語 44
 
海洋深層水
                                


  (平成元年頃、高知県海洋深層水研究所で開発研究された海洋深層水について述べる)
 海洋深層水とは、大陸棚より外側の水深200メートル以深の太陽光線のほとんど 届かない深層の海水のことをいい、その特性については表1の分析値の通り。
①低温安定性(表層海水、夏28℃以上、冬16℃以下に対し、年中10~15℃ の低温で安定)、②富栄養性(栄養塩類、特に硫酸態窒素、リン酸態リン、ケイ酸態ケイ素が多い) ③清浄性(全有機物が少なく、生菌数が表層海水の1/10~1/1000と少ない)が示されている。
 従って、これらの特性を生かした利用が多岐に亘り研究開発されている。例えば農業 (肥沃な土地改良)、漁業(親魚育成)、冷房(温度差発電)、化粧品、加工食品(濾過脱塩後 使用し、味がまろやか、醗酵度が高い、弾力増強等)、アトピー性皮膚炎治療(高知医大)等で表2に 利用食品一覧表が示されている。しかし、本来の深層水の機能はこれから研究段階によるところが 多いとされ、科学技術庁、高知県研究センター、国立試験研究機関、大学、企業の研究成果が期待される。

表1 表層海水と深層海水の分析値(1993.4 ~1995.2)
分析項目表層海水深層海水
最高最低平均最高最低平均
一般項目水温29.016.521.015.210.813.1
pH  8.288.118.197.947.797.87
DOmg/L11.716.748.339.725.707.28
TOCmg/L4.440.991.601.260.680.93
生菌数CFU/ml* 103~104* 102
主要元素 Na1.060.880.971.120.871.00
Mg0.1420.1240.1300.1420.1260.133
Camg/L459398421447402426
mg/L421386406448407419
Brmg/L95.666.679.1100.566.880.8
Srmg/L9.506.837.919.717.038.03
mg/L5.442.284.755.382.284.69
Bamg/L0.0790.0040.0250.1700.0040.045
mg/L0.590.370.530.610.340.50
SO4-mg/L320022102680303024202770
栄養塩類NO3-Nμg-at/L4.680.321.4935.819.425.9
PO4-Pμg-at/L1.250.110.342.210.651.65
SiO2Siμg-at/L26.4N.D13.6142.80.0764.2
微量元素 Pbμg/L0.1960.0390.0990.2210.0680.111
Cdμg/L0.0310.0020.0090.0360.0150.029
Cuμg/L0.9670.1760.3200.4380.0810.173
Feμg/L1.6390.0640.3710.5450.0990.281
Mnμg/L5.340.2151.2140.260.0960.153
Niμg/L0.5360.1330.3300.5920.1980.376
Znμg/L1.130.350.661.820.400.71
Asμg/L0.550.0580.330.680.0740.41
Moμg/L9.774.547.8111.354.267.73
注:*西島敏隆ら(高知大学農学部)の報告より.
「最近気になる用語」
学会誌「冷凍」への掲載巻号一覧表