冷凍 平成17年(Vol.80 No.927~938)総目次
新年のご挨拶 | 渡部 康一 | 1 |
会長就任のご挨拶 | 斎藤 彬夫 | 6 |
会長退任のご挨拶 | 渡部 康一 | 6 |
学会功労者(喜寿)「宮房 巖、手塚 俊一、牧瀬 善毅」 | 6 | |
高圧ガス保安協会会長表彰 保安功労者「功刀 能文」 | 12 | |
第32回(平成16年度)日本冷凍空調学会賞 | ||
審査経過報告 | ||
<学術賞> | ||
アンモニア水溶液へのアンモニア蒸気の吸収量と物質拡散流束 | 門出 政則、Issa MAHMOUD、Hatem MUSTAFA、石田 賢治 | 6 |
界面活性剤による管内流動抵抗低減効果に及ぼす水中成分の影響および効果減少回復法 | 中田 達、稲葉 英男、堀部 明彦、春木 直人 | 6 |
凍結ゼラチンゲル内氷結晶の非破壊計測法に関する研究 | 上野 茂昭、白樫 了、都 甲洙、相良 泰行、工藤 謙一、樋口 俊郎 | 6 |
<技術賞> | ||
DCモーター搭載大形全密閉スクロール圧縮機(16HP級Hシリーズ) | 松木 哲三、小曾根 伸憲、小長谷 信一郎、森本 純司、中尾 英人 | 6 |
アキュームレータレス高効率CO2スクロール圧縮機 | 飯田 登、森本 敬、二上 義幸、鶸田 晃、新宅 秀信 | 6 |
高効率ビル用マルチエアコン「スーパーモジュールマルチ」 | 桑原 永治、山口 清、藤森 徹、渡邉 澂雄、永松 克明 | 6 |
省エネ・能力増強型高速2段スクリュ冷凍機(iZ、iZαシリーズ) | 壷井 昇、重松 清誌 | 6 |
小特集:おいしさと安全・安心を届ける初夢考 | ||
特集にあたって | 相良 泰行 | 1 |
1. 近未来の健康宅配食 | 梶 哲雄 | 1 |
2. 高齢者に優しい夢のIT食住スペース | 草刈 和俊 | 1 |
3. 「我は海の子?山の子?」―陸上循環養殖技術が拓く漁業の新時代― | 白須 邦夫 | 1 |
4. 夢のユビキタスネットワーク社会と食のアメニティー | 都甲 清 | 1 |
5. 未来の食を支える食品冷凍装置 | 岡本 尚人 | 1 |
6. 環境にやさしいゼロエミッション化技術 | 大熊 那夫紀・中村 裕紀 | 1 |
7. ドレッシングで創る夢のクリーンディーゼル燃料 | 大熊 那夫紀・中村 裕紀 | 1 |
特集:高機能性二次冷媒の現状と展望 | ||
特集にあたって | 関 光雄 | 2 |
1. 機能性二次冷媒の動向と展望 | 稲葉 英男 | 2 |
2. 現状の二次冷媒システムと二次冷媒 | 谷野 正幸・栗原 隆 | 2 |
3. 氷蓄熱と氷スラリー | ||
3.1 多成分系水溶液の氷スラリー | 大久保 英敏 | 2 |
3.2 食品工場に適合した氷蓄熱設備の導入例 | 福本 浩通 | 2 |
3.3 ブラインダイナミックアイス冷蔵システムによる氷スラリー直接搬送冷却 | 関 光雄 | 2 |
4. 二次冷媒の高機能物性 | ||
4.1 界面活性剤添加による氷スラリーの凝集防止・抵抗低減効果 | 鈴木 洋 | 2 |
4.2 氷スラリーの流動と伝熱 | 堀部 明彦 | 2 |
5. 高分子系潜熱スラリーの現状 | ||
5.1 潜熱マイクロカプセルの利用と現状 | 澁谷 誠司 | 2 |
5.2 潜熱エマルジョンスラリーの現状 | 矢嶌 健史・小熊 正人 | 2 |
6. CO2二次冷媒 | ||
6.1 CO2二次冷媒の特性 | 原田 剛臣 | 2 |
6.2 環境に優しい自然冷媒高効率カスケード冷凍システムの紹介 | 藪下 敏正 | 2 |
7. 有機および無機ブラインの現状と展望 | 水谷 増美 | 2 |
特集:湿度制御 | ||
特集にあたって | 榎本 寿彦 | 3 |
1. ビル管理法と湿度規制、現状方式と動向 | 高野 憲康 | 3 |
2. 湿度・露点センサの原理から取扱いまで | 山田 祥子 | 3 |
3. 吸収吸着現象を利用した除加湿技術 | 濱本 芳徳 | 3 |
4. 外気中から水分を取り込む新加湿方式搭載のルームエアコン | 得居 卓司 | 3 |
5. 家庭用デシカント除湿機 | 藤井 泰樹・勝見 佳正 | 3 |
6. 高透湿ポリウレタン材料の加湿器への応用 | 秋田 靖浩・伊藤 松男 | 3 |
7. 低温排熱利用除湿システム | 眞下 克之 | 3 |
8. 気化式加湿の比例制御技術とその応用例 | 海老根 猛 | 3 |
9. スリーステップ加湿法による大型設備の空調エネルギー削減方法 | 斎藤 時男 | 3 |
10. 最新の超低湿度制御技術 | 勝又 美紀 | 3 |
小特集:商船、漁船などで利用する冷凍空調設備 | ||
特集にあたって | 始関 修一 | 4 |
1. 漁船における冷却設備 | ||
1.1 まぐろ漁船の冷凍技術 | 久慈 武 | 4 |
1.2 最近の遠洋マグロはえなわ漁船向け冷凍設備 | 高城 浩司 | 4 |
1.3 かつお漁船の凍結技術 | 藤村 安彦 | 4 |
2. 商船における冷却設備 | ||
2.1 豪華客船の冷凍 | 伊賀 紀夫・松本 哲政 | 4 |
2.2 LNG運搬船における保冷技術 | 中田 崇 | 4 |
2.3 LNG船における断熱技術 | 村上 悠二 | 4 |
特集:小麦粉食品を対象とした品質向上技術の展開 | ||
特集にあたって | 相良 泰行 | 5 |
1. 食品素材・添加物の利用 | ||
1.1 パン・めん用小麦粉の利用方法 | 高橋 淳 | 5 |
1.2 おいしさを創るハイドロコロイド | 西成 勝好・船見 孝博 | 5 |
1.3 パン類のテクスチャー設計技術 | 伊賀 大八 | 5 |
1.4 乳化剤および増粘安定剤の効用 | 湯川 宗昭 | 5 |
1.5 食品酵素による麺物性の改質 | 山﨑 勝利 | 5 |
2. 製造技術・品質評価法の動向 | ||
2.1 食パンの破断特性および粘弾性計測法 | 相良 泰行 | 5 |
2.2 そば切り品質評価法の開発 | 堀金 彰・山田 純代 | 5 |
2.3 食パン生地のミキシング条件と発酵条件の最適化 | 前田竜郎 | 5 |
2.4 咀嚼しやすい食品のテクスチャー特性―小麦粉製品を例として― | 神山 かおる | 5 |
特集:冷凍空調の高効率化技術 | ||
特集にあたって | 奥田 正幸 | 7 |
1. 冷凍空調の高効率化の歩み | 長友 繁美 | 7 |
2. 要素部品の高効率化 | ||
2.1 ロータリ圧縮機の高効率化技術 | 川辺 功 | 7 |
2.2 スクロール圧縮機の高効率化技術 | 澤井 清・飯田 登 | 7 |
2.3 熱交換器の高性能化のための気液二相流伝熱研究 | 小山 繁・桑原 憲 | 7 |
2.4 空調機への風廻りシミュレーション技術の活用事例 | 平尾 豊隆 | 7 |
2.5 モータ(駆動系)の高効率化 | 滝田 芳雄 | 7 |
3. 製品の高効率化 | ||
3.1 近年のルームエアコンにおけるハードウェアおよびソフトウェアによる省エネ技術 | 村上 泰隆・田邉 義浩 | 7 |
3.2 パッケージエアコンの高効率化技術 | 中山 進 | 7 |
3.3 冷蔵庫の高効率化 | 上迫 豊志 | 7 |
3.4 高出力多機能型CO2ヒートポンプ給湯機の開発 | 伊藤 英樹 | 7 |
3.5 ホット対応型冷蔵ショーケースの高効率化 | 尾内 慎也 | 7 |
3.6 吸収式レイトウキノ高効率化技術 | 西口 章・三宅 聡・武田 伸之 | 7 |
小特集:シックハウス対策 | ||
特集にあたって | 桒原 哲 | 8 |
1. シックハウスとは | 柳 宇 | 8 |
2. 建築基準法の改正 | 富田 弘明 | 8 |
3. 測定分析法 | 田中 弘一・鈴木 典子 | 8 |
4. ベークアウトによる化学物質濃度低減 | 津組 雅之 | 8 |
5. 建材、設備、什器のシックハウス対応と今後の展望、上位材料のVOC測定例 | 井上 雅雄 | 8 |
日本冷凍空調学会80年のあゆみ | ||
(社)日本冷凍空調学会創立80周年にあたって | 斎藤 彬夫 | 9 |
創立80周年に寄せて | ||
祝辞 | 小林 芳雄 | 9 |
JSRAE's 80th Anniversary:Congratulations from the IIR | Didier Coulomb | 9 |
Message of Felicitation | He Jihai | 9 |
A Message of Congratulations to JSRAE 80th Anniversary | Sukhyun Kim | 9 |
A Message of Congratulations | Lee Burgett | 9 |
社団法人日本冷凍空調学会創立80周年に寄せて | 大角 恒生 | 9 |
創立80周年を祝して | 垣添 直也 | 9 |
祝辞 | 粟屋 利喜男 | 9 |
祝辞 | 隅山 大作 | 9 |
社団法人日本冷凍空調学会創立80周年によせて | 伊藤 定祐 | 9 |
社団法人日本冷凍空調学会創立80周年に寄せて | 加藤 寛 | 9 |
祝辞 | 榎坂 純二 | 9 |
長~いお付き合いです | 藤井 利一 | 9 |
80周年に当たり思う事 | 牧瀬 善毅 | 9 |
学会とともに生きた80有余年 | 高田 秋一 | 9 |
会員暦56年を顧みる | 桑野 貢三 | 9 |
学会との出会いと歩み | 宮坂 明男 | 9 |
学会創立80周年に思う | 千葉 孝男 | 9 |
冷凍自分史 | 村田 敏 | 9 |
創立80周年を祝う―更なる国際協力を期待して | 渡部 康一 | 9 |
I.I.R.ワシントン総会の頃 | 永野 弘 | 9 |
発展を祝す | 齋藤 孝元 | 9 |
冷凍の思いで(卒業より昭和40年頃まで) | 橋爪 源一郎 | 9 |
コールドチェーンとともに | 小嶋 秩夫 | 9 |
(社)日本冷凍空調学会創立80周年を迎えて | 豊中 俊之 | 9 |
戦後食品冷凍研究のさきがけとなった「南氷洋産冷凍鯨肉の研究」について | 田中 武夫 | 9 |
創立80周年記念特集:冷凍空調が世界を救う(前) | ||
特集にあたって | 松岡 文雄 | 9 |
機器の高効率化とCO2削減 | ||
1.日本の温暖化対策に期待されるヒートポンプ技術 | 矢田部 隆志 | 9 |
2.コンプレッサの高効率化とCO2削減への貢献 | 東條 健司/td> | 9 |
3.サイクル・制御による高効率化とCO2削減への貢献 | 松岡 文雄 | 9 |
4.最近のエアコンの高効率化によるCO2削減効果について | 佐川 秀俊 | 9 |
5.ユーザの立場を重視した冷凍空調機器の性能評価法の確立に向けて | 飛原 英治 | 9 |
6.代替冷媒と高効率化 | 小口 幸成 | 9 |
地球環境保護と室内環境創造 | ||
1.環境に調和する街づくりをめざして | ||
1.1 ヒートポンプによる循環型エネルギーシステムの実現 | 小早川 智明 | 9 |
1.2 ガス空調における最新の省エネルギー技術・機器システム | 岩間 栄一 | 9 |
2. 先端医療を支える冷凍空調技術 | 高橋 稔 | 9 |
3. コミッショニングが日本の社会を救う | 中原 信生 | 9 |
創立80周年記念特集:冷凍空調が世界を救う(後)―食のグローバル化と冷凍空調― | ||
特集にあたって | 田中 直樹 | 10 |
1.食と冷凍のコラボレーション | 相良 泰行 | 10 |
2.冷凍食品の加工技術 | ||
2.1 冷凍食品の生産・保管技術 | 高橋 観二郎 | 10 |
2.2 全自動チキン脱骨システム | 始関 修一 | 10 |
2.3 凍結乾燥の技術動向 | 荒木 徹也・上西 浩史 | 10 |
2.4 野菜・果実ジュースの凍結濃縮技術 | 早川 喜郎 | 10 |
3.食品輸出入の実態と流通・輸送上の技術 | ||
3.1 青果物輸入の動向と諸特徴 | 藤島 廣二 | 10 |
3.2 魚介類の生産・輸出入の実態と流通技術 | 染谷 昭・木村 郁夫 | 10 |
3.3 中国における青果物流通の実態と鮮度保持技術のニーズ | 古在 由春 | 10 |
3.4 航空輸送における青果物の鮮度保持技術 | 秋永 孝義 | 10 |
3.5 コンテナ船の冷凍システム | 林 徹 | 10 |
3.6 陸上輸送用冷凍車の冷凍技術 | 菊池 文男 | 10 |
3.7 予冷装置と立体冷蔵庫 | 山下 孝 | 10 |
3.8 アイスクリームの温度管理活動について | 溝部 政司 | 10 |
3.9 冷凍食品の流通温度管理 | 高橋 観二郎 | 10 |
小特集:国内外の法規制動向と海外の冷凍冷蔵倉庫施工例 | ||
特集にあたって | 正藤 浩一 | 11 |
1. 冷凍保安規則関連法規の改正経緯 | 保安委員会 | 11 |
2. 冷媒の国際輸送と法規制 | 福島 正人 | 11 |
3. ヨーロッパにおける圧力機器指令(PED)に対する冷凍装置用制御機器の対応 | 坂野 和雄 | 11 |
4. 各国の冷媒規制・使用動向とタイにおける施工例 | 神子 島勞 | 11 |
5. 中国における超低温冷蔵庫の紹介 | 金城 幸栄 | 11 |
小特集:食品凍結技術の進化と未来 | ||
1. 食品の凍結技術の原理と挑戦 | 鈴木 徹 | 12 |
2. 凍結技術性能評価手法 | 渡辺 学 | 12 |
3. 洗浄、安全性と食品凍結装置 | 﨑山 高明 | 12 |
4. 食品凍結装置の源流と進化 | 武藤 文男 | 12 |
5. 凍結装置としの周辺技術・設備 | 今給黎 宏和 | 12 |
6. 全体適正から見た凍結・解凍 | 古賀 信光 | 12 |
7. 冷凍食品と凍結装置 | 水谷 順一 | 12 |
解説 | ||
冷媒技術分科会およびJSRAE熱力学表第1巻、第2版の紹介 | 香川 澄・東之弘・岡田 昌章・村上 和彦・市川 英彦・田中 直樹・粥川 洋平 | 8 |
日本の新たな電力自由化制度について | 戸田 直樹 | 11 |
最新の自動車空調システムの動向 | 松永 和彦 | 11 |
最新食品工学講座 | ||
22. マルチスペクトルイメージングによる食品の品質評価技術(2) | 蔦 瑞樹・杉山 純一 | 1 |
23. マルチスペクトルイメージングによる食品の品質評価技術(3) | 蔦 瑞樹・杉山 純一 | 2 |
24. 食品工場の設計法と施工の実施例(1) | 山下 孝 | 3 |
25. 食品工場の設計法と施工の実施例(2) | 山下 孝 | 4 |
26. 食品工場の設計法と施工の実施例(3) | 山下 孝 | 5 |
27. 食パン焼成プロセスにおける熱および物質移動のメカニズム | 相良 泰行 | 6 |
28. 食パン焼成プロセスの着色特性曲線とその予測法 | 相良 泰行 | 7 |
初級講座 最近の空調設備 | ||
第10回 工事管理(3)ダクト工事 | 福田 清彦 | 1 |
第11回 工事管理(4)保温、塗装工事 | 今中 一博 | 2 |
第12回 完成、引渡し | 村田 聡 | 3 |
初級講座 冷凍プラントの設計 | ||
第1回 設備設計論(1)設備設計の手順・注意事項 | 高松 邦夫 | 4 |
第2回 設備設計論(2)断熱・防湿仕様 | 高松 邦夫 | 5 |
第3回 設備設計論(3)冷凍システム・冷媒・ブライン・デフロストシステム | 梅澤 功一 | 6 |
第4回 設備設計論(4)消費電力量とエネルギー | 高松 邦夫 | 7 |
第5回 設備設計論(5)LCC・保守管理・リニューアル | 高松 邦夫 | 8 |
第6回 機器編(1)圧縮機 | 始関 修一 | 9 |
第7回 機器編(2)凝縮器、受液器、蒸発器 | 岩切 重俊 | 10 |
第8回 機器編(3)自動制御および制御機器 | 高松 邦夫 | 11 |
第9回 機器編(4)冷却塔、冷却水ポンプ、水処理装置 | 木幡 至宏 | 12 |
海外文献紹介 | ||
冷媒規制に対する責任ある回答 | 佐川 秀俊(訳) | 11 |
法規 | ||
冷凍保安規則の一部改正について | 保安委員会 | 6 |
記録 | ||
平成17年度通常総会特別講演 東京オリンピックと冷凍食品 | 村上 信夫 | 8 |
報告記 | ||
2004年度日本冷凍空調学会年次大会 | 柳沢 正 | 2 |
シンポジウム「冷凍空調の新しい制御方法を考える」 | 藤條 邦雄 | 3 |
第7回冷凍技士研修会「冷凍空調における省エネ対策」実技研究会 | 太田 隆 | 3 |
第8回冷凍技士研修会「凍結標本作成法」実技研究会 | 白石 真人 | 5 |
空調機騒音評価法のISO規格化活動の状況 | 観音 立三・神山 和明 | 8 |
HARFK2005に参加して | 斎藤 彬夫 | 9 |
2005年度IIR執行委員会 | 斎藤 彬夫 | 9 |
国際冷凍学会(IIR)2005年度年会 | 渡部 康一 | 9 |
中国制冷展2005 見学記 | 渡部 康一 | 10 |
最先端精米工場見学会 | 荒木 徹也 | 11 |
愛知万博エネルギー関連施設見学会 | 岡田 哲治 | 11 |
試験 | ||
平成16年度第三種冷凍機械責任者試験問題解説 | 2 | |
平成16年度第二種冷凍機械責任者試験問題解説 | 3 | |
平成16年度第一種冷凍機械責任者試験問題解説 | 4 | |
平成16年度冷凍空調技士試験問題と解説 | 6 | |
平成16年度食品冷凍技士試験問題と解答例 | 6 | |
平成16年度第2回高圧ガス保安協会第三種冷凍機械講習検定問題解説 | 6 | |
平成16年度各種試験結果 | 6 | |
平成16年度第2回高圧ガス保安協会第二種冷凍機械講習検定問題解説 | 7 | |
平成17年度高圧ガス保安協会第一種冷凍機械講習検定問題解説 | 9 | |
平成17年度第1回高圧ガス保安協会第二種冷凍機械講習検定問題解説 | 10 | |
平成17年度第1回高圧ガス保安協会第三種冷凍機械講習検定問題解説 | 10 | |
新技術・新商品・新設備紹介 | ||
コンビニエンスストア向け冷凍システムについて | 関根 信次・坂本 泰生・竹内 正信・八藤後 裕志・伊藤 和雄 | 1 |
R134a冷蔵庫用新規エステル油の開発 | 吉森 康陽・下村 裕司 | 1 |
凍結鋳型鋳造法の開発 | 首代 英樹・徳永 延夫 | 4 |
即設配管対応冷暖同時運転可能マルチエアコン | 関根 卓 | 4 |
海草によるCO2吸収 | 香取 義重 | 5 |
水素エネルギー利用アドバンス型ハイブリッド冷凍システム | 真下 徹・秋葉 悦男 | 8 |
エアコン/冷蔵庫開発設計支援ナレッジベーストエンジニアリングシステム | 横張 孝志 | 8 |
2段圧縮ガスインジェクションを用いた高効率ルームエアコン | 野中 正之・久保田 淳・太田 和利 | 8 |
CO2ヒートポンプ給湯機用高出力圧縮機の開発 | 冨宇加 明文・山口 賢太郎 | 8 |
衛生・清潔・キレイを追求した省エネ冷凍冷蔵庫の開発 | 原 真二 | 8 |
エアコン室内機のフィルタオートクリーナーの開発 | 杉尾 孝 | 8 |
大地結合ヒートポンプによる融雪システムと戸建て住宅用冷暖房システムの開発 | 盛田 耕二 | 12 |
通信教育コーナー:やさしいQ&A | ||
角氷製氷設備の冷凍負荷について | 畑 正歳 | 5 |
サロン | ||
中国・烟台での生活 | 坂本 健人 | 1 |
氷室雑話(12) | 桑野 貢三 | 1 |
トランプカードによる統計手法 | 高田 秋一 | 3 |
大分 昔の話 | 永野 弘 | 4 |
冷凍サイクル計算プログラムソフト開発について | 宇田川 義紘 | 5 |
創立80周年を迎えるにあたり会員増員の記録をつくろう | 宮坂 明男 | 5 |
真冬のニューヨーク | 鈴木 実 | 6 |
氷室雑話(13) | 桑野 貢三 | 7 |
冷凍工学・食品冷凍工学の先達を偲んで | 畑 政歳 | 9 |
国際親善と技術協力に参加して | 辻 勝男 | 11 |
既に設置されていた「機械製氷発祥の地」記念パネル | 桑野 貢三 | 12 |
研究論文レビュー | ||
日本冷凍空調学会論文集Vol.21 No.4 2004 内容紹介 | 1 | |
日本冷凍空調学会論文集Vol.22 No.1 2005 内容紹介 | 4 | |
日本冷凍空調学会論文集Vol.22 No.2 2005 内容紹介 | 7 | |
日本冷凍空調学会論文集Vol.22 No.3 2005 内容紹介 | 10 | |
最近気になる用語 | ||
129.可変シリンダ | 1 | |
130.WEEE指令/RoHS指令 | 2 | |
131.IPLV | 3 | |
132.トレハロース | 4 | |
133.分散型電源 | 5 | |
134.地球温暖化と海面上昇問題 | 6 | |
135.METROS | 7 | |
136.2次元シンボル | 8 | |
137.グリーンビルディング | 9 | |
138.魔法びんと魔法びん効果 | 10 | |
139.期間成績係数 | 11 | |
140.励起・蛍光マトリックス | 12 | |
会務報告 | ||
メールマガジン、ホームページ、今後の展開 | 松尾 一也 | 1 |
田中和夫氏の逝去を悼む | 2 | |
平成17年度通常総会議案一部掲載について | 4 | |
平成17年度通常総会 | 6 | |
法人会員へのサービス向上を目指し「技術企画委員会」が発足 | 7 | |
冷凍空調技士・食品冷凍技士登録者 | 9 | |
平成16年度冷凍空調技士試験に合格して | 9 | |
大韓設備工学会との協定調印 | 12 | |
日本冷凍空調学会 会誌「冷凍」執筆要綱 | 12 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 1997-2004, JSRAE |