冷凍 平成14年(Vol.77 No.891~902)総目次
新年のご挨拶 | 渡部 康一 | 1 |
保安功労者表彰 「小口 幸成」 | 11 | |
第29回(平成13年度)日本冷凍空調学会賞 | ||
審査経過報告 | 6 | |
<学術賞> 家庭用冷凍・空調システムのTEWI評価 | 祖父江 篤・渡部 康一 | 6 |
<技術賞> CO2ヒートポンプ式給湯器 | 榊原 久介・山本 憲・秋山 訓考・小早川 智明・斎川 路之 | 6 |
<技術賞> 水-臭化リチウム系低温吸収式冷凍機 | 内田 修一郎・西口 章・大内 富久・久島 大資・馬渕 勝美 | 6 |
<奨励賞> 水素吸蔵合金を利用したエネルギーシステム技術に関する研究 | 岡本 英之 | 6 |
<奨励賞> 吸着式デシカント空調機の高性能化に関する研究 | 児玉 昭雄 | 6 |
冷凍食品の生産技術と市場動向 | ||
1. 冷凍食品のための冷凍学再入門 | 高井 陸雄 | 1 |
2. 代表的食品の生産技術と課題 | ||
2.1 冷凍米飯類の生産技術と課題 | 竹村 加州男・松尾 宏樹 | 1 |
2.2 冷凍唐揚げの製造における特徴と課題 | 千葉 充幸 | 1 |
2.3 冷凍野菜の生産技術と課題 | 野口 敏 | 1 |
2.4 ハンバーグの製造における特徴と課題 | 永廣 啓輔 | 1 |
3. 食品冷凍装置の概要と利用の現状 | 谷山 章 | 1 |
4. 最近興味ある基礎研究と今後の展開 | ||
4.1 凍結濃縮法の最近の進歩とその応用 | 宮脇 長人 | 1 |
4.2 冷凍食品内氷結晶3次元構造の計測システムの開発 | 都 甲洙・相良 泰行 | 1 |
4.3 凍結高分子ゲル中の水の物理状態 | 村勢 則郎 | 1 |
4.4 ガラス転移現象と食品冷凍 | 鈴木 徹 | 1 |
4.5 魚体の低温加工 | 羽倉 義雄 | 1 |
4.6 生体・食品の凍結プロセスシミュレーションモデルの開発 | 荒地 徹也・白樫 了 | 1 |
5. 冷凍食品市場の拡大過程における商品群の変遷 | 新妻 哲男 | 1 |
6. 冷凍食品をめぐる技術的課題と今後の展望 | 新宮 和裕 | 1 |
自然冷媒対応圧縮機および冷凍空調システム | ||
特集にあたって | 早野 誠 | 3 |
1.ヒートポンプ給湯機用密閉型二酸化炭素圧縮機の開発 | 里 和哉・松本 兼三・山崎 晴久 | 3 |
2.カーエアコン用CO2システム | 足立 知康・萩田 貴幸 | 3 |
3.水蒸気圧縮冷凍機 | 本郷 賢 | 3 |
4.アドバンスト・エアサイクルの開発 | 池内 正充 | 3 |
5.空調用アンモニア冷空ヒートポンプ | 工藤 孝典 | 3 |
6.プロパン冷媒氷蓄熱ヒートポンプチラー | 柴 芳郎・渥美 朋也 | 3 |
7.デシカント空調機の高度化とその応用システム | 児玉 昭雄・広瀬 勉 | 3 |
8.マイクロガスタービン排熱駆動デシカント空調システム | 岡野 浩志・金 偉力 | 3 |
9.熱音響効果とその冷凍への応用 | 琵琶 哲志 | 3 |
10.スターリング冷凍機 | 香川 澄 | 3 |
11.コージェネレーション排熱利用のアンモニア吸収冷凍機による省エネルギー実施例紹介 | 武居 俊孝・大西 尚・住吉 太一 | 3 |
環境にやさしい冷凍応用技術 | ||
特集にあたって | 安達 昭夫 | 5 |
1. 廃棄物処理関連技術 | ||
1.1 低温破砕による家電リサイクル技術 | 吉田 卓弥・大塚 佳臣・小泉 達也 | 5 |
1.2 自然冷媒による二元冷凍・低温破砕システム | 中島 義人 | 5 |
1.3 冷風による切削技術 | 高瀬 敏博 | 5 |
2. 水処理関連技術 | ||
2.1 凍結融解処理によるスラッジ脱水技術 | 山口 幹昌 | 5 |
2.2 焼酎廃液の凍結処理 | 白井 義人 | 5 |
3. 大気保全関連技術 | ||
3.1 ビール工場におけるCO2の回収利用 | 山田 学 | 5 |
3.2 ビール醗酵CO2の液化回収設備 | 西原 正博 | 5 |
3.3 溶剤液化回収装置 | 田中 隆悦 | 5 |
4. 冷却負荷低減技術 | ||
4.1 屋上緑化 | 比留間 直也 | 5 |
4.2 雨水利用壁面冷却システム | 首藤 治久 | 5 |
空調設備用配管系の防食と管理 | ||
特集にあたって | 上村 泰 | 7 |
1.空調設備配管システムの腐食・防食概論 | 村上 三千博 | 7 |
2.腐食の電気化学 | 藤井 哲雄 | 7 |
3.腐食と水質 | 高崎 新一 | 7 |
4.配管材料の特性と用途 | 松島 俊久 | 7 |
5.腐食抑制剤の種類と用途-空調用冷温水と冷却水 | 河野 吉澄 | 7 |
6.物理方式水処理の適用 | 渡辺 一男 | 7 |
7.冷温水配管系の防食 | 細谷 清 | 7 |
8.冷却水系の腐食と管理:開放式冷却塔 | 佐々木 国興 | 7 |
9.吸収冷凍機の腐食と管理 | 伊豆 正弥 | 7 |
10.蒸気配管系の防食と管理 | 大塚 馨一 | 7 |
11.非破壊検査法:検査法の特徴と用途 | 小野 三典 | 7 |
12.表面分析法の特徴と用途 | 高崎 新一 | 7 |
食品製造における洗浄と殺菌 | ||
特集にあたって | 佐々木 勇人 | 9 |
1. 洗浄殺菌の基礎知識 | ||
1.1 食品製造機器への汚れの付着と除去のメカニズム | 福崎 智司 | 9 |
1.2 洗剤・殺菌剤の種類と役割 | 高垣 博志 | 9 |
1.3 カット野菜の洗浄殺菌に有効な電気分解洗浄殺菌システム | 山上 伸一 | 9 |
1.4 洗浄・殺菌の評価法 | 矢野 俊博 | 9 |
2. 最近の洗浄・殺菌技術の動向 | ||
2.1 高圧水による洗浄操作の最適化 | 岡本 尚人 | 9 |
2.2 電解水による洗浄と殺菌のメカニズム | 鈴木 鐵也 | 9 |
2.3 過酸化水素の電気分解を利用した新規洗浄方法 | 今村 維克・中西 一弘 | 9 |
2.4 CIP洗浄装置とシステム | 吉川 清明 | 9 |
2.5 新しいオゾン水生成の原理と殺菌・洗浄への応用 | 吉田 幸一・金谷 隆文 | 9 |
2.6 パルス殺菌法の原理と応用 | 佐藤 正之 | 9 |
2.7 非熱処理による食品表面の微生物制御技術の動向 | 五十部 誠一郎 | 9 |
900号記念特集号:冷凍空調食品産業の国際化 | ||
900号記念学会誌の発行に際して | 渡部 康一 | 10 |
900号記念座談会 [ 冷凍空調・食品冷凍産業の国際化とこれからの対応 ] 出席者:上野 輝夫 ・ 手島 忠 ・ 水野 哲 ・ 渡部 康一 司会:飛原 英治 | 10 | |
世界の各地域より報告 | ||
韓国空調産業の発展と推移 | 李 載星 | 10 |
世界最大の発展途上国 中国でのエアコン事業 | 佐藤 伸一 | 10 |
グローバルな生産拠点として発展する中国 | 神代 勝利 | 10 |
タイにおける冷凍空調市場 | 松田 謙治 | 10 |
オーストラリアの食品産業について | 田村 隆 | 10 |
“冷凍”誌900号発行を迎えて思う | 猪股 清造 | 10 |
冷凍・空調システムにおける可視化・計測技術 | ||
特集にあたって | 中村 啓夫 | 11 |
1. 圧縮機における計測・可視化技術 | 柳沢 正・福田 充宏 | 11 |
2. 圧縮機内の潤滑状態計測技術 | 井上 陽一・小山田 具永 | 11 |
3. ヘリンボン管内を流れる凝縮液を見る | 野津 滋・藤原 航 | 11 |
4. カーエアコン用蒸発器内冷媒ニ相流の可視化 | 齊藤 克弘・松田 憲兒 | 11 |
5. 熱交換器上の霜層成長の可視化 | 青木 和夫 | 11 |
6. CO2超臨界流体の可視化 | 橋本 克巳 | 11 |
7. パルス管冷凍機内の振動流の可視化 | 白石 正夫 | 11 |
8. 感圧塗料による風洞実験技術 | 亀田 正治・江上 泰広・浅井 圭介 | 11 |
9. 核磁気共鳴(NMR)イメージング法の食品工学への適用 | 福岡 美香 | 11 |
解説 | ||
渦制御によるエアカーテン性能の向上 | 河合 洋明・豊田 国昭 | 4 |
三重効用吸収冷凍機について | 高田 秋一 | 4 |
吸収冷凍機用伝熱管の高性能可 | 釣 弘太郎・安藤俊之・西澤武夫 | 4 |
近似解放によるLiBr吸収冷凍機吸収機での吸収作用の二次元的取扱いとその応用(Ⅰ) | 高田 秋一 | 8 |
アンモニア冷凍設備はここまで復活した | 桑野 貢三 | 8 |
食品添加物について | 山中 英明 | 8 |
近似解法によるLiBr吸収冷凍機吸収器での吸収作用の二次元的取扱いとその応用(Ⅱ) | 高田 秋一 | 12 |
ホタテガイ貝柱の硬化および褐変とその防止法 | 山中 英明 | 12 |
記録 | ||
平成13年度日本冷凍空調学会学術講演会・特別講演 | ||
食品材料の凍結乾燥プロセスにおける移動現象の解明と実用操作への応用 | 相良 泰行 | 2 |
ヒートポンプシステムへの「自然作動媒体」の使用に関するレビュー | スベイン・グランダム(飛原 英治(訳)) | 2 |
平成13年度日本冷凍空調学会学術講演会・基調講演 | ||
冷媒圧縮機の最新技術動向 | 東條 健司 | 2 |
吸着ヒートポンプの最新技術動向 | 柳 秀治 | 2 |
食品冷凍と低温流通の最新動向 | 水谷 順一 | 2 |
冷凍空調分野に係わる伝熱研究-産学共同研究を振り返って- | 小山 繁 | 2 |
IT時代を迎えた冷凍空調分野の最新通信・制御システム | 井上 雅裕 | 2 |
環境配慮型の建築に求められる空調システム | 伊香賀 俊治 | 2 |
初級講座 | ||
吸収冷凍機入門⑦ | 功刀 能文 | 1 |
吸収冷凍機入門⑧ | 功刀 能文 | 2 |
吸収冷凍機入門⑨ | 功刀 能文 | 3 |
吸収冷凍機入門⑩ | 功刀 能文 | 4 |
吸収冷凍機入門⑪ | 功刀 能文 | 5 |
吸収冷凍機入門⑫ | 功刀 能文 | 6 |
吸収冷凍機入門⑬ | 功刀 能文 | 7 |
吸収冷凍機入門⑭ | 功刀 能文 | 8 |
吸収冷凍機入門⑮ | 功刀 能文 | 9 |
吸収冷凍機入門⑯ | 功刀 能文 | 12 |
電気設備 第7回 受変電設備 | 田尻 陸夫 | 1 |
電気設備 第8回 予備電源と非常電源 | 田尻 陸夫 | 2 |
電気設備 第9回 配線工事 | 田尻 陸夫 | 3 |
電気設備 第10回 幹線設備 | 田尻 陸夫 | 4 |
電気設備 第11回 動力設備 | 田尻 陸夫 | 5 |
電気設備 第12回 照明設備 | 田尻 陸夫 | 6 |
電気設備 第13回 分岐回路 | 田尻 陸夫 | 7 |
電気設備 第14回 情報通信設備 | 田尻 陸夫 | 8 |
電気設備 第15回 防災設備 | 田尻 陸夫 | 9 |
技術資料 | ||
平成13年度アンモニア冷凍設備納入実績表 | アンモニア冷凍設備新技術委員会 | 8 |
アンモニア漏洩速度と散布水のアンモニア吸収量 | (社)日本冷凍空調工業会 技術部会機械安全委員会、アンモニア冷凍空調分科会 | 12 |
鶏肉およびその加工品のトレーサビリティシステムの開発 | 新宮 和裕 | 12 |
新技術・新製品・新設備紹介 | ||
K2Kニュートリノ振動実験で用いる電磁ホーン用冷却水循環装置 | 山野井 豊・田中 英雄 | 2 |
データセンターにおける冷媒自然循環システム省エネルギー効果検証 | 野口 哲・田代 博一 | 2 |
快適性を向上させた省電力ルームエアコンの開発 | 野中 正之・大塚 厚 | 2 |
乾式自動アンモニア冷却システム | 逢坂 治輝 | 4 |
新しいアンモニアセンサ技術 | 山中 賢司 | 4 |
食品加工プラントの殺菌技術 | 海野 利重・目黒 晃 | 4 |
店舗用インバータエアコンの省エネ・低騒音技術 | 竹中 寛・佐野 孝・田中 正志 | 4 |
正弦波駆動方式による冷凍冷蔵庫の開発 | 豊嶋 昌志 | 4 |
ノンフロン冷蔵庫 | 平井 愼二・猿田 進 | 6 |
ノンフロン冷媒を使用した冷凍冷蔵庫の開発 | 高市 健二・山田 宗登 | 6 |
快眠カプセルの開発 | 松浦 哲哉・松島 潤治 | 6 |
冷凍冷蔵一体システムの開発 | 植野 武夫・谷本 憲治・竹上 雅章・野村 和秀 | 8 |
冷媒ガス漏れ検知器 | 長谷川 恵一 | 8 |
ビーズ法ポリスチレンフォーム保温材の冷凍・空調配管への活用 | 高崎 明 | 8 |
フロン破壊の現場 | 二木 賢治 | 12 |
海外文献紹介 | ||
食品冷凍の分野における各国文献情報(68) | 衣巻豊輔(訳) | 1 |
食品冷凍の分野における各国文献情報(69) | 髙野 克己・萩原 知明(訳) | 2 |
食品冷凍の分野における各国文献情報(70) | 衣巻豊輔(訳) | 3 |
食品冷凍の分野における各国文献情報(71) | 髙野 克己・萩原 知明(訳) | 4 |
食品冷凍の分野における各国文献情報(72) | 衣巻豊輔(訳) | 5 |
食品冷凍の分野における各国文献情報(73) | 髙野 克己・田口 亮(訳) | 6 |
食品冷凍の分野における各国文献情報(74) | 衣巻豊輔(訳) | 7 |
食品冷凍の分野における各国文献情報(75) | 髙野 克己・萩原 知明(訳) | 8 |
食品冷凍の分野における各国文献情報(76) | 衣巻豊輔(訳) | 9 |
食品冷凍の分野における各国文献情報(77) | 髙野 克己・萩原 知明(訳) | 10 |
食品冷凍の分野における各国文献情報(78) | 衣巻豊輔(訳) | 11 |
食品冷凍の分野における各国文献情報(79) | 髙野 克己・田口 亮(訳) | 12 |
冷媒としてのアンモニア(第2版)(1) | 千葉 孝男(訳) | 12 |
記録 | ||
平成14年度通常総会特別講演 時間とエネルギーについて考える 動物学の立場から | 本川 達雄 | 8 |
報告記 | ||
IKK2001見学記 | 岩谷 良平 | 2 |
IKK2001訪問リポート-自然冷媒への動向- | 川村 邦明 | 2 |
シンポジウム「どこまで進むか 創・省・蓄エネルギー」 | 西山 要輔 | 4 |
大学研究室訪問記 東京大学インテリジェント・モデリング・ラボラトリー | 白石 真人 | 4 |
HVAC&R JAPAN 2002 | 奈古屋 元知 | 4 |
オハヨー乳業(株)見学会 | 中川 慎二 | 6 |
中国制冷展2002 | 渡部 康一 | 7 |
2002年IIAR展示会および年次総会 | 井上 辰也 | 8 |
最新の冷凍冷蔵倉庫見学会 | 初谷 誠一 | 8 |
日本科学未来館の熱源装置見学 | 桑野 貢三 | 10 |
LNG基地とLNG利用施設見学会 | 室山 浩二 | 10 |
2002年度IIR執行委員会 | 渡部 康一 | 10 |
第16回パデュー国際圧縮機会議 | 藤村 和幸 | 12 |
第9回パデュー国際冷凍空調会議の報告 | 佐藤 春樹 | 12 |
第9回パデュー国際冷凍空調会議における伝熱研究動向 | 小山 繁 | 12 |
国際冷凍協会第5回Gustav-Lorentzen自然動作流体国際会議 | 飛原 英治 | 12 |
丸の内ビルディング見学会 | 佐藤 郁 | 12 |
西日本地区事業推進委員会活動報告 | 山口 英次 | 12 |
統計 | ||
冷凍空調機器の生産・販売・輸出入統計 | 4 | |
冷凍・冷蔵事業に関する統計 | 8 | |
冷凍食品の生産・輸入・消費に関する統計 | 8 | |
冷凍食品の生産・輸入・消費に関する統計 | 8 | |
試験 | ||
平成13年度第三種冷凍機械責任者試験問題解説 | 2 | |
平成13年度第二種冷凍機械責任者試験問題解説 | 3 | |
平成13年度第一種冷凍機械責任者試験問題解説 | 4 | |
平成13年度第一種冷凍機械責任者試験合格者 | 4 | |
平成13年度冷凍空調技士試験問題と解説 | 6 | |
平成13年度食品冷凍技士試験問題と解説 | 6 | |
平成13年度第2回高圧ガス保安協会第三種冷凍機械講習検定問題解説 | 6 | |
平成13年度各種試験結果 | 6 | |
平成13年度第2回高圧ガス保安協会第二種冷凍機械講習検定問題解説 | 7 | |
平成14年度高圧ガス保安協会第一種冷凍機械講習検定問題解説 | 9 | |
平成14年度第1回高圧ガス保安協会第二種冷凍機械講習検定問題解説 | 10 | |
平成14年度第1回高圧ガス保安協会第三種冷凍機械講習検定問題解説 | 10 | |
サロン | ||
メキシコの食品冷凍産業 | 花木 和男 | 10 |
低温倉庫の室外機を水冷却することについての効果 | 竹中 司朗 | 12 |
通信教育コーナー:やさしいQ&A | ||
配管の漏れ試験 | 4 | |
バルブの耐圧の違いは? | 5 | |
角氷製造設備の冷凍負荷 | 6 | |
安全弁の大きさの表わし方 | 8 | |
ドライヤ・サイトグラスの取り付け位置 | 12 | |
研究論文レビュー | ||
日本冷凍空調学会論文集 Vol.19 No.1 の内容紹介 | 4 | |
日本冷凍空調学会論文集 Vol.19 No.2 の内容紹介 | 8 | |
日本冷凍空調学会論文集 Vol.19 No.3・増刊号 内容紹介 | 11 | |
日本冷凍空調学会論文集 Vol.19 No.4 の内容紹介 | 12 | |
最近気になる用語の解説 | ||
94.マイクロガスタービン | 1 | |
95.衝突噴流冷却 | 2 | |
96.屋上緑化 | 3 | |
97.特定保健用食品 | 4 | |
98.超純水 | 5 | |
99. 地球温暖化対策推進大綱 | 6 | |
100. SI住宅 | 7 | |
101. プロバイオティクス | 8 | |
102. 露点方式と中点方式 | 9 | |
103. ESCO事業 | 10 | |
104. 配管摩擦抵抗低減剤 | 11 | |
会務報告 | ||
冷凍 平成13年度(Vol.76 No.879~890)総目次1 | | |
平成14年度通常総会議案一部掲載について4 | | |
北日本地区事業推進委員会東北分科会発足! | 6 | |
平成14年度通常総会 | 6 | |
冷凍空調技士・食品冷凍技士登録者 | 9 | |
平成13年度冷凍技士試験に合格して | 9 | |
冷凍食品確認工場のHACCPを考慮した施設・設備基準について | 10 | |
森 しげる氏の逝去を悼む | 11 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 1997-2004, JSRAE |