冷凍 平成13年(Vol.76No.879~890)総目次
新年のご挨拶 | 牧瀬善毅 | 1 |
会長就任のご挨拶 | 渡部康一 | 6 |
会長退任のご挨拶 | 牧瀬善毅 | 6 |
名誉会員 「宮房 巖」 | 6 | |
学会功労者 (米寿) 「天野慶之,片山 繁」 | 6 | |
学会功労者 (喜寿) 「永野 弘,西見一郎,笠原啓介,伊村 悟」 | 6 | |
保安功労者表彰 「鈴木 文男」 | 11 | |
第28回(平成12年度)日本冷凍空調学会賞 | ||
審査経過報告 | 6 | |
<学術賞> 吸収冷凍機吸収器の小型・高性能化研究(管ピッチ可変型吸収器を用いた吸収器形状の最適化検討) | 西村伸也・野邑奉弘・伊與田浩志・上殿紀夫 | 6 |
<学術賞>自然作動流体を用いたヒートポンプの性能評価 | 飛原英治 | 6 |
<学術賞>リン酸型燃料電池の排熱による吸収冷凍機の駆動に関する考察 | 君島真仁・藁谷至誠・植草常雄・河合素直 | 6 |
<学術賞>スターリングエンジン駆動ヒートポンプシステムの運転特性に関する研究 | 香川 澄 | 6 |
<技術賞> 超大容量高効率吸収冷凍機の開発 | 米谷政勝・大脇 悟・長洲浩司・松下修一・藤原 誠 | 6 |
<技術賞> 低温用スクロール圧縮機「UMJシリーズ」 | 木村 正・矢野賢司・島津裕輔・石井 覚・佐野文昭 | 6 |
<技術賞> 省エネルギー型インバータルームエアコン「先進呼吸プラズマエアロシリーズ」の開発 | 川島秀司・有馬隆文・板垣 敦 | 6 |
創立75周年記念特集:未来を見つめる | ||
平成12年度通常総会パネルディスカッション どうする21世紀 -環境・エネルギー・食- | ||
冷凍機器の20世紀を振りかえる(前) | 高田秋一 | 1 |
空調設備に求められるもの | 斎藤孝基 | 1 |
21世紀のパッケージエアコンとは | 今田信宏 | 1 |
IT時代の空調自動制御 | 高橋隆勇 | 1 |
食品産業における未来技術の展望 | 高見 徹 | 1 |
冷凍野菜 21世紀を拓く | 安藤幹雄 | 1 |
平成12年度学術講演会フォーラム | ||
食物と冷凍・空調-農作物の安定製造、収穫後の輸送・貯蔵における冷凍空調技術 | 1 | |
平成12年度学術講演会パネルディスカッション 21世紀における冷凍空調システムのエネルギーとIT | ||
環境保全のあり方・考え方-21世紀に向けて- | 1 | |
冷媒圧縮機の展望 2000パデュー国際圧縮機械気のレビューから | 東條健司 | 1 |
雀百まで地球を忘れず | 宮崎藤治 | 1 |
緑色の未来に向けて | 三好正夫 | 1 |
復興技術に見る夢 | 野中正之 | 1 |
ルームエアコン開発に対する私の方向性 | 中山雅弘 | 1 |
環境にやさしい冷凍機を目指して | ネルソン・ムカビ | 1 |
地中蓄熱技術を利用した都市温暖化防止 | 米田弘和 | 1 |
オープン性を高めた計装機器接続サービスの充実 | 田和 譲 | 1 |
The Role of Engineers in Society | デビット・バラン・シャハ | 1 |
空調設備と情報技術 | ||
1. IT革命と建設産業 | 石川卓弥 | 3 |
2. 空調衛生工事業界の情報技術の現状と展望 | 日本空調衛生工事協会 情報技術委員会 | 3 |
3. 数値シミュレーション技術の現状と動向 | 水谷国男 | 3 |
4. 空調システムシミュレーション技術 | 陳 向陽 | 3 |
5. 冷凍・空調分野における流れの数値シミュレーション | 田中 晃 | 3 |
6. 建築設備用CADシステムの進む方向 | 野下 玲 | 3 |
7. CI-NETの概要 | 林 勝二・江崎茂男 | 3 |
8. C-CADEC(設計製造情報化評議会)の概要 | 山中 隆 | 3 |
9. パソコンを用いた空調設計積算一貫システム | 川合 潔 | 3 |
10. 現場ネットワークの要件 | 今野一富 | 3 |
11. 空調設備の遠隔監視システム | 山本 学 | 3 |
12. 情報化時代の建設マーケット | 石黒義昭 | 3 |
クレーム問題解決のための畜産・食品加工素材の変色・変質 | ||
特集にあたって | 食品分科会 | 5 |
1. 畜産物 | ||
1.1 食肉類 | 岡山 高秀・坂田 亮一 | 5 |
1.2 食肉製品類 | 根岸 晴夫・横山 裕郎 | 5 |
1.3 鶏卵・鶏卵製品 | 今井 忠平 | 5 |
1.4 牛乳・乳製品 | 林 勝行 | 5 |
2. 食品加工素材 | ||
2.1 油脂類 | 横溝 和久 | 5 |
2.2 小麦粉 | 森下 秀明 | 5 |
2.3 でん粉 | 稲田 和之 | 5 |
2.4 パン粉 | 内藤 雄二郎 | 5 |
2.5 調味料等 | 大塚 聡一郎 | 5 |
2.6 米 | 高見 幸司 | 5 |
3. その他 | ||
3.1 異物混入 | 邑井 良守 | 5 |
3.2 微生物汚染 食中毒病原菌 | 伊藤 武 | 5 |
3.3 冷凍食品の袋の膨張対策 | 小口 幸成 | 5 |
乗り物の空調機器(前編) | ||
特集にあたって | 小嶋 満夫 | 7 |
1. 自動車 | ||
1.1 車室内の快適温熱環境に関して | 石田 修・谷口 洋介・田島 克一郎・松永 和彦・松野 孝光・矢野 輝昭・安井 清登 | 7 |
1.2 カーエアコンの最新技術 | 田島 克一郎・浅野 秀夫・原 慎一・佐藤 憲一郎・上倉 泰 | 7 |
2. 海洋関係 | ||
2.1 小型船の空調方式と実施設計例 | 西田 明弘 | 7 |
2.2 大型客船空調用エアハンドリングユニット | 五十住 晋一 | 7 |
2.3 潜水船の空調システム | 和田 一育 | 7 |
2.4 潜水艦の空調システム | 竹田 太樹 | 7 |
乗り物の空調機器(後編) | ||
3. 航空・宇宙 | ||
3.1 国際宇宙ステーションと日本の実験モジュール「きぼう」 | 吉岡 毅泰 | 8 |
4. 鉄道関係 | ||
4.1 鉄道車両用空調装置 | 渋谷 康雄 | 8 |
4.2 山梨リニア実験線車両用空調システムの概要 | 高橋 幸生・保坂 史郎 | 8 |
4.3 東海道新幹線電車用空調システムの概要 | 岡田 誠・鳥居 昭彦 | 8 |
4.4 空気サイクル冷凍機によるICEの客車内冷房 | 加藤 聡 | 8 |
冷蔵倉庫 最近の動向と実際例(前編) | ||
特集にあたって | 安達 晏之 | 9 |
1. 最近の冷蔵倉庫 | ||
1.1 最近の冷蔵倉庫 | 北野 松司 | 9 |
1.2 結露防止技術 | 山下 孝・今給黎 宏和 | 9 |
1.3 省エネルギー設備および機器 | 古川 博一 | 9 |
1.4 二元冷凍における冷媒の組合せ | 早川 好雄 | 9 |
2. 産地の冷蔵倉庫 | ||
2.1 水産物冷蔵倉庫 市場付属冷蔵倉庫 | 神戸 雅範 | 9 |
2.2 農産物冷蔵庫 | ||
2.2.1 そ菜類冷蔵倉庫 | 高松 邦夫 | 9 |
2.2.2 馬鈴薯冷蔵倉庫 | 保坂 征宏 | 9 |
2.2.3 果物類冷蔵倉庫(CAを含む) | 逢坂 治輝 | 9 |
2.3 畜産物の冷蔵システム | 竹谷 英樹 | 9 |
冷蔵倉庫 最近の動向と実際例(後編) | ||
3. 消費地の冷蔵倉庫 | ||
3.1 輸入物冷蔵倉庫 | ||
3.1.1 青果物の検疫とその施設 | 目黒 晃 | 10 |
3.1.2 最近のバナナ熟成加工設備 | 松田 和久・轟 浩司 | 10 |
3.2 冷蔵倉庫用荷役設備 | ||
3.2.1 冷蔵倉庫における自動化設備 | 池田 徳光 | 10 |
3.2.2 冷凍自動倉庫システム | 宮内 正法 | 10 |
3.2.3 既設冷凍・冷蔵庫内への自動倉庫設置例 | 堀 正博 | 10 |
3.2.4 無軌条電動式移動ラック(レールレスタイプ) | 新井 宏幸 | 10 |
3.3 物流センター型冷蔵倉庫 | ||
3.3.1 スーパーマーケット向けの生鮮物流センター | 飯島 則夫 | 10 |
3.3.2 日本水産(株)東京総合物流センター | 立石 勝美 | 10 |
3.3.3 味の素(株)首都圏冷食物流センター | 渡邊 孝・三浦 長一郎 | 10 |
クリーンエネルギーを目指して(前編) | ||
特集にあたって | 上村 泰 | 11 |
1. 太陽光発電システム | 高塚 汎 | 11 |
2. 風力エネルギーの概要 | 岩崎 信顯 | 11 |
3. マイクロ水力発電 | 稲葉 裕麿 | 11 |
4. 沖合浮体式波力装置「マイティー・ホエール」 | 鷲尾 幸久 | 11 |
5. 廃棄物発電 | 古寺 雅晴・高木 義信 | 11 |
6. バイオマス(バイオガスの燃料電池への利用) | 秋山 幸司 | 11 |
クリーンエネルギーを目指して(後編) | ||
7. 八丈島地熱発電所 | 山下 正人 | 12 |
8. 地熱ヒートポンプ | 長野 克則 | 12 |
9. 抗井内同軸熱交換器による未利用地熱資源の開発 | 盛田 耕二 | 12 |
10. 雪資源の石油エネルギー換算 | 媚山 政良 | 12 |
11. 水素の多角的機能を活用した建物設備用のエネルギーシステム革新 | 小澤 由行・増田 正夫・岡本 英之 | 12 |
解 説 | ||
冷水・ブライン 回路網の再検討 | 高田秋一 | 2 |
農作物の定量的鮮度管理の提案(1) | 原 明弘 | 2 |
省エネ診断から見たビルの省エネルギー | 古澤岑生 | 4 |
生鮮・加工食品を介して感染する寄生虫の防除対策 | 村田以和夫 | 4 |
農作物の定量的鮮度管理の提案(2) | 原 明弘 | 4 |
寒天(ところてん)と凍り豆腐の奇妙な凍結挙動 | 松橋 鐡治郎 | 5 |
農作物の定量的鮮度管理の提案(3) | 原 明弘 | 6 |
凍結溶液中の酸素反応を利用した新規食品素材の開発 | 白石真人・大澤久夫 | 6 |
欧州に於けるアンモニア冷媒の使用とその安全性に対する規制 | 三村 和美 | 7 |
冷却塔の簡易性能評価 | 高田 秋一 | 10 |
ガスエンジン・ヒートポンプとコージェネレーション | 高田 秋一 | 12 |
新技術・新製品・新設備紹介 | ||
オゾン水を利用した野菜の洗浄・冷却システム | 今給黎宏和・春川恒雄 | 2 |
ヘリカルコンプレッサの開発 | 奥田正幸・藤原尚義 | 2 |
低温過熱水蒸気を利用した解凍装置 | 古川博一・庄司 晃 | 4 |
水を冷媒としたチラー | 松尾 等 | 4 |
省エネ型店舗用インバータエアコンの開発 | 佐野 哲夫・早野 誠・川合 信夫 | 5 |
小型冷媒回収機用真空ブースタポンプ | 市川 茂 | 10 |
高湿ミスト循環式解凍機 | 伊沢 啓一・鈴木 俊夫 | 10 |
CO2/NH3 カスケード冷凍システムの現状と経済性 | クラウス・グローネ・松井 真人 | 11 |
小扉付き冷蔵庫の省電力技術 | 市本 和久・店網 太一 | 11 |
冷蔵ショーケース用フリーズマルチシステムの開発 | 西岡 基成 | 12 |
初級講座 | ||
吸収冷凍機入門① | 功刀 能文 | 7 |
電気設備 第1回 電気回路 | 田尻 陸夫 | 7 |
吸収冷凍機入門② | 功刀 能文 | 8 |
電気設備 第2回 電気機器と原理 | 田尻 陸夫 | 8 |
吸収冷凍機入門③ | 功刀 能文 | 9 |
電気設備 第3回 電気設備の体系と関係法規 | 田尻 陸夫 | 9 |
吸収冷凍機入門④ | 功刀 能文 | 10 |
電気設備 第4回 電気の品質 | 田尻 陸夫 | 10 |
吸収冷凍機入門⑤ | 功刀 能文 | 11 |
電気設備 第5回 電気用図記号 | 田尻 陸夫 | 11 |
吸収冷凍機入門⑥ | 功刀 能文 | 12 |
電気設備 第6回 電力の引込み | 田尻 陸夫 | 12 |
技術資料 | ||
最近のアンモニア冷凍設備納入実績表 その4 | アンモニア冷凍設備新技術委員会 | 7 |
海外文献紹介 | ||
食品冷凍の分野における各国文献情報(56) | 衣巻豊輔(訳) | 1 |
食品冷凍の分野における各国文献情報(57) | 高野克己・萩原知明(訳) | 2 |
食品冷凍の分野における各国文献情報(58) | 衣巻豊輔(訳) | 3 |
食品冷凍の分野における各国文献情報(59) | 高野克己・萩原知明(訳) | 4 |
食品冷凍の分野における各国文献情報(60) | 衣巻豊輔(訳) | 5 |
食品冷凍の分野における各国文献情報(61) | 高野克己・萩原知明(訳) | 6 |
食品冷凍の分野における各国文献情報(62) | 衣巻豊輔(訳) | 7 |
湿気の作用とその原理を理解する | 伊藤次郎(訳) | 7 |
食品冷凍の分野における各国文献情報(63) | 高野克己・遠藤敬宏(訳) | 8 |
食品冷凍の分野における各国文献情報(64) | 衣巻豊輔(訳) | 9 |
食品冷凍の分野における各国文献情報(65) | 高野克己・萩原知明(訳) | 10 |
食品冷凍の分野における各国文献情報(66) | 衣巻豊輔(訳) | 11 |
冷凍機冷媒の選択肢と展望 | 山田 耕治 (訳) | 11 |
食品冷凍の分野における各国文献情報(67) | 高野克己・田口 亮(訳) | 12 |
法 規 | ||
HFC系冷媒定数の標準値 | 1 | |
冷凍保安規則等の改正について | 8 | |
統 計 | ||
冷凍空調機器の生産・販売・輸出入統計 | 4 | |
冷凍・冷蔵事業に関する統計 | 8 | |
冷凍食品の生産・輸入・消費に関する統計 | 8 | |
記 録 | ||
平成13年度通常総会特別講演 リサイクル構造だった江戸社会 | 石川 英輔 | 8 |
報 告 記 | ||
JRセントラルタワーズ(名古屋)見学会と講演会 | 藤野昭雄 | 2 |
東京ガス㈱さいたま新都心地域冷暖房センター見学会 | 功刀能文 | 2 |
玄海原子力発電所見学会 | 井上 健 | 2 |
大阪シンポジウム 21世紀を展望した冷凍空調技術とIT活用 | 逢坂治輝 | 2 |
CO2冷媒利用氷蓄熱空調システム見学会 | 原田享明 | 4 |
冷凍空調分野のアジアネットワーク 国際セミナー・ワークショップ | 佐藤春樹 | 4 |
ASHRAE提携学会会議 | 飛原英治 | 4 |
日本冷凍空調学会 牧瀬会長とASHRAE J.Wolf 会長の面談 | 池本幸信 | 4 |
AHR EXPO 2001 | 池本幸信 | 4 |
2001年度IIR執行委員会 | 渡部 康一 | 9 |
晴海アイランド地区地域冷暖房施設見学会 | 功刀 能文 | 9 |
浅漬・カット野菜の食品工場見学会 | 鴨志田 にれ | 11 |
大阪食品流通センター見学会 | 山口 繁 | 12 |
札幌ドーム・テクニカルツアー見学会 | 加賀谷 宜廣 | 12 |
第1回研究室訪問 東京工業大学大学院理工学研究科 | 岩瀬 進 | 12 |
試 験 | ||
平成12年度第三種冷凍機械責任者試験問題解説 | 2 | |
平成12年度第ニ種冷凍機械責任者試験問題解説 | 3 | |
平成12年度第一種冷凍機械責任者試験問題解説 | 4 | |
平成12年度第一種冷凍機械責任者試験合格者 | 4 | |
平成12年度冷凍空調技士試験問題と解説 | 6 | |
平成12年度食品冷凍技士試験問題と解答例 | 6 | |
平成12年度第2回高圧ガス保安協会第三種冷凍機械講習検定問題解説 | 6 | |
平成12年度各種試験結果 | 6 | |
平成12年度高圧ガス保安協会第二種冷凍機械講習検定問題解説 | 7 | |
平成13年度高圧ガス保安協会第一種冷凍機械講習検定問題解説 | 9 | |
平成13年度第1回高圧ガス保安協会第二種冷凍機械講習検定問題解説 | 10 | |
平成13年度第1回高圧ガス保安協会第三種冷凍機械講習検定問題解説 | 10 | |
通信教育コーナー:やさしいQ&A | ||
空気中の湿度と乾湿球湿度計 | 畑 政歳 | 7 |
銅管の厚さの計算方法 | 畑 政歳 | 8 |
サ ロ ン | ||
海外でのスポーツ(8) 海外で自転車に乗る(サイクリング) | 原 利次 | 2 |
わだつみの声が聞こえる | 佐藤 郁 | 2 |
北京で食べた水餃子 | 大津邦彦 | 2 |
バッハと絵と山への旅 | 鈴木 実 | 5 |
時代を超えて(1) | 杉山勝巳 | 6 |
フリークーリングあれこれ | 佐藤 郁 | 7 |
給排水の銅管腐食を考える | 山田 吉之助 | 8 |
ブラジル,アルゼンチンの旅 | 松井 胖 | 9 |
がんにならないために | 高田 秋一 | 10 |
札幌めぐり | 桑野 貢三 | 11 |
吸収冷凍機開発ストーリー | 高田 秋一 | 12 |
食品で「特許」を得るためのポイントと「商標」 | 大津 邦彦 | 12 |
研究論文レビュー | ||
日本冷凍空調学会論文集 VOL.18 NO.1 の内容紹介 | 4 | |
日本冷凍空調学会論文集 VOL.18 NO.2 の内容紹介 | 8 | |
日本冷凍空調学会論文集 VOL.18 NO.3・増刊号 内容紹介 | 11 | |
日本冷凍空調学会論文集 VOL.18 NO.4・増刊号 内容紹介 | 12 | |
最近気になる用語の解説 | ||
76.プラズマ脱臭、77.CO2冷凍機 | 1 | |
78.フリークーリング、79.照射食品(2) | 2 | |
80.バイオマスエネルギー、81.環境アセスメント | 3 | |
82.ヒートアイランド、83.高圧処理 | 4 | |
84.IPCC、 85.高温超電導 | 5 | |
86.超臨界ガス抽出、87.磁気冷凍 | 6 | |
88.廃棄物発電 | 7 | |
89.人工生態系 | 8 | |
90.ジェネリンク | 9 | |
91.凍上 | 10 | |
92.グリーン購入法 | 11 | |
93.狂牛病 | 12 | |
会務報告 | ||
冷凍 平成12年度(Vol.75 No.867~878)総目次 | 1 | |
改訂 日本冷凍空調学会 会誌「冷凍」執筆要綱 | 2 | |
平成13年通常総会 | 6 | |
冷凍空調技士・食品冷凍技士登録者 | 9 | |
平成12年度冷凍空調技士試験に合格して | 9 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 1997-2004, JSRAE |