冷凍 平成12年(Vol.75No.867~878)総目次


項目
執筆者
新年のご挨拶牧瀬善毅1
(社)日本冷凍空調学会 創立75周年を迎えて牧瀬善毅4
学会功労者「鈴木 崇」6
名誉会員「牧瀬善毅,千葉孝男」6
特別会員「新井 亨,柏木孝夫」6
叙勲「宮房 巖」10
通商産業大臣表彰「五島正雄」11
保安功労者表彰「宮坂明男,館 正夫,藤井利一」11
第27回(平成11年度)日本冷凍空調学会賞
審査経過報告6
<学術賞>生体組織の凍結・融解過程における三次元微視的構造の詳細石黒 博・堀水 貴・片折暁伸・梶ヶ谷博6
<学術賞>食品や生体の解凍を目的とした誘電加熱における氷の誘電損失特性白 香蘭・白樫 了・西尾茂文6
<学術賞>ランキンサイクル駆動空調システム長友繁美・山口広一・服部仁司・二村元規6
<技術賞>家庭用新冷媒ルームエアコン「大清快」RAS-285LDRシリーズの開発兒子俊郎・佐野哲夫・辰巳光好・清水知史・本郷一郎6
<技術賞>ツイン冷却インバータ冷凍冷蔵庫三谷明男・小杉高生・加藤敏光・山下晴久・天明・稔・平原茂利夫6
<技術賞>インバータスクロール冷凍機の開発上杉秀文・服部尚樹・宮 友明・石郷岡啓二・森脇梅造6
<奨励賞>氷蓄熱装置の高効率化に関する研究・開発三戸大介6
2000年を迎えて
冷凍機器の20世紀を振りかえる(前)高田秋一1
先例のない時代の開発体制川村邦明1
吸収冷凍機の開発苦労話中島邦彦1
熱供給事業と新エネルギー坂口忠正1
農産物の低温貯蔵等について茶珍和雄1
市場革命を引起した「刺身マグロ」の超低温化技術小川 豊1
わが国の冷凍食品の歴史と現状比佐 勤1
低温生物学における展望藤川清三1
冷凍機器の20世紀を振りかえる(後)高田秋一2
特集:省エネルギー法改正に伴って(前)
1. 法律改正と空調機器の将来
1.1 省エネルギー法の改正について樋本 諭3
1.2 空調機器の効率改善-トップランナー方式長澤敦氏3
1.3 省エネルギーから見た冷媒の将来展望矢嶋龍三郎3
2. 産業分野
2.1 工場の省エネルギーの取組み方と具体策中塚 勉3
2.2 ビール工場における環境保全への取り組み平野展生3
3. 民生分野
3.1 住宅,住宅設備機器
3.1.1 住宅の次世代省エネルギー基準坂本雄三3
3.1.2 ゼロ・エネルギー住宅太田 勇3
3.1.3 住宅の省エネルギー評価青砥尚二3
3.1.4 住宅用太陽光発電システム渡邉百樹3
特集:省エネルギー法改正に伴って(後)
3. 民生分野
3.2 建築物,建築物設備機器
3.2.1 建築物の省エネルギーについて阿部崇彦4
3.2.2 各種施設の省エネルギー診断鈴木 実4
3.2.3 NTT武蔵野研究開発センタ本館松島 修4
3.2.4 熱回収型冷暖房給湯プール加温システム今西正美4
3.2.5 電気伝導率制御によるボイラブロー管理とその省エネ効果井口 徹4
3.2.6 省エネ製品紹介 超高効率水冷スクリューヒートポンプチラー渡邉澂雄・櫻場一郎・神崎奈津夫・松井 皓4
3.2.7 省エネ製品紹介 高断熱真空ガラス浅野 修・御園生雅郎4
3.2.8 省エネ製品紹介 エアフロータイプの省エネルギー窓小高明久・堀川浩志4
4. 蓄熱式空調システムの推進荻野昭彦4
特集:国際食品規格と日本との関わり合い
特集にあたって冷凍編集委員会 食品分科会7
1. FAO/WHO合同食品規格計画におけるコーデックスの仕組み福田正彦7
2. 全般食品規格部会
2.1 残留農薬部会(残留農薬専門家会議)小倉一雄7
2.2 食品の輸出入検査認証システム部会村上公博7
2.3 残留動物用医薬品部会(食品添加物専門家会議)三宅 肇7
2.4 栄養・特殊用途食品規格部会浜野弘昭7
2.5 食品衛生部会山本茂貴7
2.6 分析サンプリング部会丹野憲二7
2.7 一般原則部会村上公博7
2.8 食品添加物・汚染物質部会石井健二7
2.9 食品表示規格部会浜野弘昭7
3. 食品規格部会
3.1 加工果実・野菜部会森 光國7
3.2 油脂部会浜島守男7
3.3 生鮮果実・野菜部会村上公博7
3.4 ナチュラルミネラルウォーター部会福田正彦7
3.5 ココア製品・チョコレート部会岸田一男7
3.6 魚類・水産製品部会高鳥直樹7
3.7 糖類部会(1)三木 健7
   糖類部会(2)糖類部会における蜂蜜規格の検討鈴木峰夫7
3.8 乳・乳製品部会石田洋一7
4. 地域調整部会福田正彦7
5. 特別部会 バイオテクノロジー応用食品村上公博7
6. コーデックスに関する国際機関福田正彦7
7. ISO9000シリーズ規格の改正斧原良一7
特集:伝熱促進技術と熱交換器(前)
特集にあたって小嶋満夫8
1. 伝熱促進技術の研究・開発動向
1.1 沸騰・蒸発熱伝達吉田 駿・森 英夫8
1.2 凝縮熱伝達小山 繁・宮良明男8
1.3 単相対流熱伝達望月貞成8
1.4 各種伝熱管佐伯主税8
2. 主な熱交換器とその技術(タイプ別)
2.1 フィン付管熱交換器端 聖一8
2.2 プレート式熱交換器江川 章8
2.3 多管式熱交換器渡辺吉典8
2.4 全熱交換器
2.4.1 回転型全熱交換器朝日健夫8
2.4.2 静止型全熱交換器内堀秀夫・牧村繁夫8
2.5 ヒートパイプ多賀和夫8
特集:伝熱促進技術と熱交換器(後)
3. 主な熱交換器とその技術(用途別)
3.1 空調機用熱交換器鹿園直毅9
3.2 冷凍冷蔵倉庫用熱交換器北島昭二9
3.3 カーエアコン用熱交換器大原敏夫・神谷定行・山本道泰9
3.4 吸収冷凍機用熱交換器白石照雄・中村宏樹9
3.5 排熱回収用熱交換器刑部真弘9
4. 熱交換器の実際
4.1 保守・管理水野 滋・川脇重徳9
4.2 検査河西詞朗9
4.3 着霜・除霜早川好雄9
特集:冷凍・冷蔵ショーケース
特集にあたって安達晏之10
1. 最近のショーケース福島宣弘10
2. 環境問題への取り組み
2.1 ショーケース及び周辺機器高橋秀典・森田敏之10
2.2 スーパーマーケット向け設備機器佐々木英孝・三原一彦10
2.3 冷凍機器におけるインバータ技術の活用小暮雅之・山口 勤10
2.4 ショーケース用アンモニア冷却システム津幡行一10
2.5 HC冷媒使用の現況(欧州、特に英国における例)梅田歳樹10
2.6 冷媒回収の事例岩本哲正10
3. トータルコントロールシステム
3.1 冷設機器 地域管理システム栗原弘行10
3.2 スーパーマーケットにおける冷凍設備の店舗管理システム阿久津敬10
3.3 店舗冷凍用冷蔵設備の集中制御システム谷林啓史・福島宣弘10
3.4 冷蔵ショーケースのトータル制御システム横田璋浩10
3.5 食品店舗用集中・遠隔管理システム保坂貴司・多和田徹10
4. 保守・点検佐野 忠10
5. ユーザーとしてショーケースに望むもの佐々木文男10
解 説
エソの鮮度とゲル形成性王 錫昌・成田公義・岡 弘康2
ビルオートメーションのオープン化動向矢部好雄5
乳製品の冷凍保存における物理学的性状農 新介5
冷凍食品業界の技術的諸問題大場秀夫・渋井敏明5
大きく変わるJAS制度の概要佐藤 恵6
タイの冷凍食品工場濱 光6
冷凍食品製造プロセスの衛生管理織田原蓉二11
東南アジアにおける乾燥エビの製法と品質についてNg Mui Chng・Lee How Kwang・岡 弘康11
東南アジアの水産事情小長谷史郎11
初級講座
分かる熱力学① 温度と熱(その1)小口幸成1
分かる熱力学② 温度と熱(その2)小口幸成2
分かる熱力学③ 熱と仕事(その1)小口幸成3
分かる熱力学④ 熱と仕事(その2)小口幸成4
分かる熱力学⑤ 熱と仕事(その3)小口幸成5
分かる熱力学⑥ 熱と仕事(その4)小口幸成6
分かる熱力学⑦ 基礎事項(その1)小口幸成7
分かる熱力学⑧ 基礎事項(その2)小口幸成8
分かる熱力学⑨ 基礎事項(その3)小口幸成9
分かる熱力学⑩ 物質の性質とサイクル(その1)小口幸成10
分かる熱力学⑪ 物質の性質とサイクル(その2)小口幸成11
新技術・新製品・新設備紹介
角氷自動製氷装置腰原正幸・伊藤 源1
自然通風喚起を併用した空調システム日和佐章・寺島 聡2
完全自動角氷製氷システム井上辰也2
氷蓄熱式大温度差空調システムの展望境 弘夫2
アンモニア冷凍装置用相溶性冷凍機油について高橋 仁2
高精度冷媒回収装置市川 茂・大石志津男2
省エネ効果の著しい回転数制御型冷凍圧縮機ユニットの特徴と経済性クラウス・グローネ・木南英利3
氷温海水冷却による鮮度向上システム森元正則・古川一郎5
スーパーマーケットの冷蔵ショーケースにおける省エネルギー対策について宇田川博5
外気中から水分を取り込む新加湿方式搭載のルームエアコン岡田慎也・木澤敏浩・得居卓司5
冷凍コンテナ監視システムマイケル・ヘンダーソン6
水-臭化リチウム系低温吸収冷凍機の開発大内富久・西口 章・斎藤正雄9
省エネルギー型の新しいブライン水谷増美・嵯峨崎明宏・石橋剛也11
りんご貯蔵ユニットクーラー須藤 惇・須藤朗孝11
冷水温度レベル潜熱蓄熱システムの開発塚野 正・鈴木敏浩・渋谷誠司・角谷修二11
アルコールの冷媒・蓄冷剤への応用技術に関する研究開発
エタノール水溶液の物性矢嶋 保・古田 啓・森川 茂11
スラリー氷蓄熱システム用エタノールブライン山崎益男11
エタノール水溶液を用いた蓄冷剤組成物大塚 宏11
エタノールブラインによる氷スラリー低温蓄熱システムの開発西田耕作11
資料
冷凍空調機器の生産・販売・輸出入統計4
海外文献紹介
食品冷凍の分野における各国文献情報(45)衣巻豊輔・高野克己(訳)1
食品冷凍の分野における各国文献情報(46)衣巻豊輔(訳)2
食品冷凍の分野における各国文献情報(47)衣巻豊輔・高野克己(訳)3
食品冷凍の分野における各国文献情報(48)衣巻豊輔(訳)5
食品冷凍の分野における各国文献情報(49)衣巻豊輔・高野克己(訳)6
食品冷凍の分野における各国文献情報(50)衣巻豊輔(訳)7
食品冷凍の分野における各国文献情報(51)高野克己・遠藤敬宏(訳)8
食品冷凍の分野における各国文献情報(52)高野克己・萩原知明(訳)9
食品冷凍の分野における各国文献情報(53)衣巻豊輔(訳)10
CFCからHFCへの転換上の問題 何故鉱物油はだめなのか?宮坂明男(訳)11
冷媒の交換/レトロフィット宮坂明男(訳)11
食品冷凍の分野における各国文献情報(54)衣巻豊輔(訳)11
記 録
平成11年度日本冷凍空調学会学術講演会 特別講演
生物分子機会のエネルギー変換:ルースカップリングメカニズム
大沢文夫2
平成12年度通常総会特別講演会
21世紀は発酵革命で始まる
小泉武夫9
報 告 記
凍結排水処理システム見学会辻 忠男1
シンポジウム
「省エネルギー法改正におけるトップランナーと我社の対応」
西脇文俊1
JR東海浜松工場見学会清水 孝2
バンコック冷房空調展池本幸信2
ASHRAE提携学会会議飛原英治4
2000 ASHRAE Winter Meeting & Exposition池本幸信・木村源次郎4
博多リバレイン見学会植野利治5
スノーヴァ神戸&沢の鶴資料館見学会西山要輔6
都祁村藺生の氷室状型穴の発見川村和正6
2000年IIAR展示会および年次総会井上辰也8
9.21台湾(集集)大地震の概要と設備被害報告木内俊明8
永田町2丁目地区地域冷暖房施設見学会梁取美智雄9
IIR執行委員会渡部康一10
資 料
最近のアンモニア冷凍設備納入実績 その3アンモニア冷凍設備新技術委員会8
冷凍食品の生産・輸入・消費に関する統計8
冷凍・冷蔵事業に関する統計8
試 験
平成11年度第三種冷凍機械責任者試験問題解説2
平成11年度第二種冷凍機械責任者試験問題解説3
平成11年度第一種冷凍機械責任者試験問題解説4
平成11年度第一種冷凍機械責任者試験合格者4
平成11年度冷凍空調技師試験問題と解説5
平成11年度食品冷凍技師試験問題と解答例5
平成11年度第2回高圧ガス保安協会第三種冷凍機械講習検定問題解説6
平成11年度各種試験結果6
平成11年度高圧ガス保安協会第二種冷凍機械講習検定問題解説7
平成12年度高圧ガス保安協会第一種冷凍機械講習検定問題解説9
平成12年度第一回高圧ガス保安協会第三種冷凍機械講習検定問題解説10
通信教育コーナー:やさしいQ&A
ガス状態変化式から動力の求め方越智昌夫2
スクロール圧縮機の騒音土井和典10
サ ロ ン
海外でのスポーツ(1) 海外で走る原 利次1
上野公園の新しいみどころ桑野貢三1
海外でのスポーツ(2) 海外で滑る原 利次2
海外でのスポーツ(3) 海外で泳ぐ原 利次3
海外でのスポーツ(4) 海外で潜る原 利次4
アンモニアはよみがえってきた畑 政歳5
赤い靴はいてた女の子桑野貢三6
海外でのスポーツ(5) 海外で歩く原 利次6
海外でのスポーツ(6) 海外で馬に乗る原 利次7
日はまた昇る?佐藤 郁9
氷室雑話(9)桑野貢三11
海外でのスポーツ(7) 海外で空を飛ぶ(パラセーリング)原 利次11
記者の目から見た日本冷凍空調学会(1)山本純子1
記者の目から見た日本冷凍空調学会(2)西田幸男3
記者の目から見た日本冷凍空調学会(3)杉本英太郎4
記者の目から見た日本冷凍空調学会(4)岡田荘一5
記者の目から見た日本冷凍空調学会(5)服部清二6
記者の目から見た日本冷凍空調学会(6)石田和作9
記者の目から見た日本冷凍空調学会(7)武田俊郎10
研究論文レビュー
日本冷凍空調学会論文集 Vol.17 No.1の内容紹介4
日本冷凍空調学会論文集 Vol.17 No.2の内容紹介8
日本冷凍空調学会論文集 Vol.17 No.3の内容紹介11
最近気になる用語の解説
52.全熱交換器、53.ダイオキシン1
54.エアバリア方式、55.置換喚起2
56.PWM制御とPAM制御、57.アイ・ピー・ハンドリング3
58.ゴムホースのガス透過度、59.拡大生産責任4
60.希土類磁石、61.B1カツオ5
62.地熱ヒートポンプ、63.口蹄疫6
64.燃料電池、65.ふく射伝熱7
66.PMVとPPD指標、67.常圧過熱水蒸気(1)8
68.冷凍トン、69.氷室9
70.光触媒、71.常圧過熱水蒸気(2)10
72.熱電素子、73.応力腐食割れ11
会務報告
山口幸勇氏の逝去を悼む1
平成12年度通常総会議案一部掲載について4
平成12年度通常総会6
冷凍空調技師・食品冷凍技師登録者9
平成11年度冷凍技士試験に合格して9

日本冷凍空調学会 トップページへ
All Rights Reserved, Copyright (C) 1997-2004, JSRAE